当クリニックでは、女性の健康をトータルサポートするために、婦人科一般診療に加え、スポーツ外来と思春期外来も提供しています。スポーツ外来では、運動選手やアクティブな女性が直面する特有の健康課題に対応し、最適なアドバイスと治療を行います。怪我の予防や治療、栄養管理、月経不順など、スポーツと健康に関する幅広い支援を行っています。
思春期外来では、思春期の女性が抱える身体的、精神的な変化に対応。初潮、月経不順、生理痛、ホルモンバランスの変化など、思春期特有の問題について丁寧にご相談に乗ります。思春期の悩みは一人で抱え込みがちですが、当クリニックでは気軽に話せる環境を大切にしています。
女性の健康は、年齢やライフスタイルの変化によってさまざまな課題が生じます。当クリニックでは、女性の一生を通じての健康サポートを目指し、最新の医療技術と心温まるケアで、皆様の健やかな生活を全力でサポートいたします。安心してご相談ください。
●明細書発行について
当院は、療養規則に則り明細書については無償で交付いたします。
●一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
●医療情報取得加算について
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しております。当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得、活用して診療を行います。
●医療DX推進体制整備加算について
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得、及び活用して診療を行います。患者様の状態に応じ、医師の判断のもとリフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。
●生活習慣病管理料(Ⅰ)、(Ⅱ)について
高血圧、脂質異常症、糖尿病の患者様で療養指導に同意した方が対象です。年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚労省より令和6年(2024年)6月1日に診療報酬を改定し、これまで診療所で算定してきた「特定疾患管理料」を廃止し個人に応じた療養計画に基づき、より専門的・総合的な治療管理を行う「生活習慣病管理料」へ移行するよう指示がありました。
本改定に伴い、令和6年(2024年)6月1日から厚労省の指針通り、高血圧、脂質異常症、糖尿病のいずれかを主病名とする患者様で「特定疾患管理料」を算定していた方は、「生活習慣病管理料」へと移行いたします。
この度の改定によって、患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へ書名(サイン)を頂く必要がありますので、どうかご協力のほどよろしくお願いいたします。